夜行バス 隣の座席で火のてがあがった… 事件から学んだ事

昨年11月に名古屋へ夜行バスで行きました。

その時、隣の席で出火(ちっちゃい火だったけど)があって、びっくりした!

ということがあったので、夜行バスを使うことのある方はご注意ください。

 

今回のバスは、各座席の前方席の背もたれ部分に、USBを差し込めるジャックが1つ用意されていました。(USBケーブルでスマホなどをつなげば充電できる)

↓ こんなやつ

f:id:shiozaki-a:20190314092202j:plain

 

車内が全体消灯して、就寝になってウトウトしだしたころ車内で「パーン!!」という破裂音がして目が覚めた。

 ↓

各席ごとにシャワーカーテンみたいなうすーいカーテンがあるので回りの様子がすぐ分からなかったけど、カーテン越しにユラユラ黄色い光が見えました。

 ↓

なんか焦げ臭いにおいがしてきました。

 ↓

カーテンを開けると、なんと!!隣の席のUSBのジャックから火のてが!!!

 ↓

隣の席の人を起こそうと思って、「火が出てますよ」って肩をたたいたり、ゆすったりして声をかけたけど起きてくれません。(この話を友達にしたら、頭おかしい人が声かけてきたと思って狸寝入りしてたんじゃないって言われた…心外な!!)

 ↓

とりあえず、手で触ると熱い(当たり前ですが…)ので、吹き消してみることに!

 ↓

何回かバースデーケーキのろうそく消すみたいに吹いたら、どうにか <祝・消火>です。が、プラスチックやナイロンが燃えたような臭いが結構ひどい…

 ↓

運転手さんに報告に行ったら、「ショートしたかな~」と言うので、「いやいや、火花じゃなくて、火が出てましたよ」と伝えた。

報告はしたから、後は運転手さんにまかせようと思い、席に戻っていいか聞いたら、ちょっと待っててって…

次のSAまで10分くらいそのまま走行。その間(高速を走るバスの中)、私は運転手さんのところで立ったまま待たされた…今、事故にでもあったら私はやばくないか…と思いながら…

 ↓

SAに着いても、ドアを開けて換気するだけで、火が出た座席の確認も何もせず…

(何もしないなら、なぜ私は10分立ったまま待たされたんだろう…)

換気?休憩?をしばらくしたら、また走り出した…

また火がでるかも!?焦げ臭いし、一酸化炭素中毒でバスの中で死亡とか嫌だし!!

と思ってたら一睡もできず名古屋に到着…

 ↓

なんとも、腑に落ちない気分のまま用事を済ませて、帰りは新幹線。

新幹線の中で昨晩の事を思い出せば出すほど、運転手さんの対応に疑問が???

 ↓

新幹線の中で、バス会社のHPから状況とその時の対応に対する疑問点などを送ってみた。

 ↓

バスの車内で火災(というほど大きな火じゃなかったけど…)があったという、異常事態の報告が入ってきたら、通常の質問や問合せとは別に対応かな~と思ってたので、翌日には「調査します」なり何か第一弾の返信がくるかと思ってたのですが…

 ↓

3日後に「調査してたので返信が遅れました」という返信がきました。 

・乗務員は火災警報が作動しなかったから、単なるショートだと思った

・該当席のお客様には、名古屋で確認したら被害がなかった

・社内で情報共有し乗務員の指導教育をします

と3点書いてありました。

 ↓

この回答に疑問というか、つっこみたくなり、このメールに返信してみた

 ↓

・乗務員は火災警報が作動しなかったから、単なるショートだと思った

⇒「火花ではなく、炎が出て燃えてました」とはっきり伝えましたよ。でも、警報が反応しなかったら、実際の目でその場の確認はしないというマニュアルなのでしょうか?

・該当席のお客様には、名古屋で確認したら被害がなかった

⇒「火が出てた」と報告したけど、なぜ確認が、数時間後の名古屋に到着してから?

・社内で情報共有し乗務員の指導教育をします

⇒マニュアルも大事だけど、もう少し状況を自身の目で確認して臨機応変に対応してもらえたら乗ってる方は安心ですよ。

 

後、車内で火のてがあがったという非常事態の報告には、「メールをもらって認識している」旨、第1弾として即日で1通メールされた方がよろしいのでは…即ネットに投稿とかいう方もいらっしゃるので初動は早い方がいいと思います。

 

という内容と、最後に「余計なお世話でしたら無視してください。」と添えて返信してみました。

 ↓

本当に無視されました(笑)

二度とこのバス会社は使いません(笑)

 

この事により、学んだこと

・高速バスのUSBポートの近くに燃えるものとか置かないよう注意

・バスは、電車とかと違って逃げ場(他の車両とか)がないんだな

・自分が仕事する時は、問合せ内容をよく見て優先順位をしっかり考えよう 

でした。